ACTIVITY / 活動報告
こんにちは、君の名は村田です。 2016年ももうすぐ終わりますね〜。 今年の年末年始は沖縄でゆっくりします。 この12月はいつも通り、ほぼ毎日忘年会等で飲んでいました。 ダブルヘッダーの日も結構あり、「意外と俺人気者なんかなあ」と勘違いしそうになりましたよ(笑)。
いや〜しかし今年も例年通り、いや、例年以上にものすごいスピードで過ぎて行きました。 1年前に今の場所に移転してきて、家賃が4倍以上になって「払えるかなあ・・」という不安もあったのですが、なんとか大丈夫でした(笑)。 1年間、給与も賞与も遅れずきっちり払えたことには、誇りを感じるとともに、お取引して頂いた方々に心の底から感謝・感謝の気持ちでいっぱいです!!
ちなみに最近部屋が増えたので、今のラボと繋ぐために、来年早々にラボの改装工事を予定しております。 1年で改装することになるとは(笑)。 また金かかるなあ・・・。 しかしこの部屋何に使いましょうか?
最終日は大掃除を14時半まで一気にした後、15時から忘年会をしました。 今年からは、世間の流れを汲んで忘年会等は自由参加にしたのですが、ほぼ全員の参加となり非常に盛り上がりました! やはり今の人数になると、普段ほとんど話すことのないスタッフもたくさんいるのですが(私は普段はあまりじ喋る方ではないし)、こういう機会に色々話せるのはいいと思います。 また、若い独身のスタッフがたくさんいると、色気のある話なんかも聞こえてきました(笑)。 弊社はスタッフ同士の恋愛は自由ですので(当たり前か笑)、来年はどうなることかと内心楽しみにしています(笑)。
今年は本当に冠婚葬祭が多い1年でした。 特に葬儀は、ラボ全体でスタッフの親族等も含めると本当に多かったです。
結婚式の次の週に葬儀があり、またその次の週に結婚式、そしてその2週間後に葬儀という、まさに「冠婚葬祭のミルフィーユ状態」の時もありました。 今年初めに新調したフォーマルスーツが思いもかけない大活躍をしました。
久々にたくさん葬儀を経験すると、やはり「死」というものに対して色々考えるいい機会となりました。 今は元気で、当然のように明日がやってくると思い込んでいますが、いつなんどき事故が起きて死んでしまうかはわかりません。
というわけで、自分がいついなくなってもいいように、「終活」を始めようと思っています(笑)。 終活というと大げさですが、若くしていきなりなくなると、周りの人はかなり大変みたいです。 なので、そういうことに詳しい人に資料をもらって、ちょっとづつですが進めています。 いつの日も「立つ鳥は後を濁さず」いきたいもんです。
今はいろんなスタイルの葬儀がありますが、昔よりシンプルに家族葬が多くなっている傾向があるみたいですね。 弔辞なんかも最近は減少傾向にあるみたいです。
弔辞といえば、私が今まで見た弔辞の中で最高に感動した弔辞を紹介します。 2009年の忌野清志郎さんの葬儀での、甲本ヒロトの弔辞です。
弔辞の壇上に上がった彼の格好は、なんと黒の革ジャン。 「葬式に革ジャンかよ・・。」と思うかもしれませんが、彼にとっては革ジャンこそが正装なのでしょう。 その弔辞の動画です。 最後のセリフに、清志郎に対する愛を感じます。 いつ見ても涙腺が緩みます。
ブレない男というのは、何をやっても様になるもんです。 小6の時、兄の部屋でブルーハーツの曲を聴いて心を撃ち抜かれて以来、30年近くずっとその穴は塞がることなく、今でもずっと彼の歌声に魅了され続けています。 今も週に1回は必ずブルーハーツを聴いています。
そんなこんなで、2016年が終わりました。 正直、去年のような達成感はありませんでしたが(去年は移転があったので)、売り上げや社内システムの構築なんかは、おかげさまで目標とするところまでいけました。 今、社内規定を社労士の先生と一緒に作製しているのですが、残業規定・有給休暇・育児休暇規定なんかもかなり細かく作り込んでいます。 来年早々に適用する予定です。
今、我々の業界では、技工学校に入学する生徒数を増やそうという活動があると聞いています。 素晴らしい活動であり、今後も是非とも盛り上がってもらいたいと切に願っております。
ただ、入学者数が増えた暁には、その受け皿である我々「歯科技工所」の業務体系も整備していないと、今までのように「5年以内に8割が業界を去っていく」という事態は変わらないと思います。 完全に役所勤務のようなホワイトにするのは至難の技ですが、少しでも近づけるべく、来年はそこんところに挑戦していきたいと思っております。
まあ今年は私も遅ればせながら、いわゆる「ゆとり世代の洗礼」なんかも結構経験しまして(笑)、考え方も色々変わり、経営者としては少しは成長できたかなあと思います。
あとどうでもいいですが、ベンチは110までいったので、来年の目標は120です。
私はとにかく飽き性なんで、来年は新しいことをやりたいなあと思っております。 今頭の中だけにあることが、どれだけ形にできるか楽しみです。
「努力」より先に「成功」が出るのは、辞書の中だけ by江頭2:50
2017年も、どうぞよろしくお願いいたします!!