株式会社LAZARUS(ラザロ) - 大阪市中央区本町の歯科技工所株式会社LAZARUS(ラザロ) - 大阪市中央区本町の歯科技工所

ACTIVITY / 活動報告

2025-07-08 15:32:00

ラボ内セミナー・にしむら塾講演・宮崎トレセン30周年etc・・・

 こんにちは、袈裟でスクーター乗りがちな村田です。

 

 最近、お坊さんがスクーターに乗る本当の理由を知ってビックリしたし、めちゃくちゃ納得しました。

 

 その理由とは・・・『スクーターのメットインに木魚がピッタリ入るから』らしい(笑)。

 

e1d13349-fa23-4c0c-92e1-1761ef98ca94.png

 

 なので、今後街でスクーター乗りのお坊さんを見かけたら「あのメットインの下には木魚があるんやなあ・・」という目で見てください(笑)。

 

 さて、この1ヶ月は勉強会続きで非常に忙しかったです!

 

 6月21/22日は、弊社を会場に診査診断セミナーを行いました。

 

 509999584_1023913089920389_94675137483168178_n.jpg

 

 講師の先生方としても初めて行う内容で、入念に打ち合わせをして準備をしましたが、準備物に不備もあったりスタッフ間の連携がうまくいってなかったりで、なかなか困難な船出でした・・。

 

 内容的にはアドバンスな内容で難しかったかもしれませんが、受講生の方々には、今後難症例に立ち向かうきっかけにして頂けると幸いです。 

 

 弊社スタッフも今回もお手伝いをしながら参加させて頂きましたが、非常に勉強になりました。

 

510884079_1023913123253719_6479667198192075939_n.jpg

 

 

 今回もキャンセル待ちが多く出たセミナーでしたが、予定では来年の8月にさらにブラッシュアップした内容で開催する予定ですので、どうぞご期待ください!!

 


 

 7月5/6日には、「大阪にしむら塾OB会」に参加させていただきました。

 

 私は昔「あさの塾」という研修会に通っていたことがあり、2011年に「あさの塾」と「にしむら塾」の合同講演会に参加したことがあります。

 その時の記事

 

 お互いの塾から4名ずつ代表選手を出してプレゼンしあうというスタイルで講演会が開催されました。 私もプレゼンターに選ばれましたが、若かったこともあり、対決形式ではなかったものの「絶対に負けるか!!」と息巻いていたのを覚えています。

 

 ただ・・・お互いの塾からの参加人数は、にしむら塾勢70名に対し、我々あさの塾勢7名・・・。。 これは勝負にならない(笑)。 多勢に無勢がすぎる。

 

 事実、ボロ負けでした(笑)。

 

 だって7名って、悪魔超人と同じ数ですからね??

 

スクリーンショット 2025-07-09 16.12.30.png

 

 

 当時は小2の私は「めちゃくちゃ悪い奴らが乗り込んできた!!」とビビりながらジャンプを読んでいましたが、今思えば「たった7名で、後楽園で何千人といる中に乗り込んできた気高い奴ら」じゃないでしょうか(笑)。

 

スクリーンショット 2025-07-09 16.12.51.png

 

 しかも次のコマでは全く違うキャラに変わってるし、8人に増えてるし・・・。。

 

 しかしよくわからん超人がいっぱい混ざってるなあ(笑)!!

 

 ゆでたまご先生が語っていたのですが、「当時は何も考えず、テキトーなキャラを行き当たりばったりで描いていた」とのことでした。

 

 おおらかな時代だったんですね・・。 今ワンピースでこんなことがあったら「伏線検証祭り」になるでしょうね(笑)。

 

 ちなみにテキトーなキャラクター達にも一応名前があります。

 

※アームストロング・プリプリマン・謎の超人・ミリオンヘル・フラッシャーバルーン・ミスターアメリカン・クモノコチラス

 

GvONdpSbIAA1cTX.jpeg 

 

 ⇧これ欲しいなあ・・・。

 

 

 今回は(株)デンタル・デジタル・オペレーションの山下茂子先生と共に講演させて頂きました。 

 

 私は8年前に山下さんの講演を見て感動を覚え、そこから考え方を切り替え、今のスタイルになったという経緯があります。

 その時の記事 

 

 今回のご講演も素晴らしく、早速弊社のシステムとして導入できることをたくさん勉強させて頂きました。

 

 私は学術的な話ではなく、今までの開業までと開業してからの話を色々とさせて頂きました。

 

 今回は自分にとって特別な場所での講演だったので、今後絶対どこでも話さないであろう話をさせて頂きました。

 

 決して明るい話ばかりではなく、聞いている人の中にはしんどくなるような内容の話もあったかと思いますが、どうしてもこの場で、そしてこのタイミングで伝えたかった話だったんです。 

 

 また、西村好美先生への想いと感謝もお伝えすることができて嬉しかったです。

 

 LAZARUSのOBでもあり、にしむら塾 OBでもあるスタッフ達も応援に駆けつけてくれて、非常にリラックスモードの中でお話しすることができました。

 

 今回講演をご一緒させて頂きました山下先生、今回お声がけ頂いた盟友・瓜坂達也氏、にしむら塾主幹の西村好美先生、にしむら塾OBの皆様、この度は本当にありがとうございました!!

 

516458664_1548096759913400_7250118089237111937_n.jpg

 


 

 日程が前後しますが、6月28/29日には「大阪セラミックトレーニングセンター宮崎校の30周年記念講演会」が開催されました。

 

 

 今回、私は運営側として参加させて頂きました。

 

 こちらも何ヶ月も前から何度も何度も入念に打ち合わせを行い、本当に大変な準備の中開催までたどり着くことができました。

 私は途中参加だったのですが、最初から準備された方々のご苦労たるや想像を絶すると思います。

 

 私も過去にそれなりの規模のコンスレスを開催したことがありますが、今回はそんなレベルではなかったですね。

 

 前日に前夜祭を行い、当日はたくさんの聴講者や出展業様が参加され、本当に盛大に開催することができました。

 

 みなさん流石に素晴らしいプレゼンで、宮崎トレセンのレベルの高さを再認識いたしました。

 

S__43302958.jpg

 

 

 私は同期の伊藤竜馬さんと共に、祝賀会とその後の二次会の司会や仕切りを担当させて頂きました。

 

 祝賀会は、森口先生の素晴らしい居合斬りの演舞からスタート。

 

S__104267803.jpg

 

 めちゃくちゃカッコよかったなあ・・・。。

 

 この写真のタイミングと構図も完璧やなあ・・・・。。。

 

 

 この演舞のBGM作成は私が担当させて頂きました。 とはいえイチから楽曲を作成したわけではなく、イメージに合った楽曲をサンプリングして編集しただけなのですが!

 

 それでも慣れない作業に行き詰まってしまい、気が狂いそうになり(笑)、昔の音楽仲間に泣きついてなんとかしてもらいました。

 

 あんなに私が発狂しそうになった編集を、私が軽く口頭でイメージ伝えただけで、彼は10分後には完璧な音源として完成してくれました(彼は現役のミュージシャンです)。

 

 いや〜〜〜・・・やっぱ餅は餅屋やわ(笑)。

 

 近藤君(バンド「セックスマシーン!!」のギタリスト)、本当にありがとうございました!!

 

 さて肝心の司会と仕切りは・・・グダグダでした(笑)。 いや〜〜申し訳ない。

 

 でも座談会は非常に盛り上がり、貴重なお話をたくさん聞くことができました。

 

 座談会でのテーマ

1. 伝説の事件簿:トレセンに刻まれた“衝撃の出来事”

 両校の長い歴史の中で、先生方の記憶に強く残っている珍事件・爆笑エピソードなど

 

2. “こいつは天才”と思わされた生徒

 「技工の神に選ばれし者」「説明不要の感性」など、過去の逸材たちの記憶

 

3. “問題児だけど愛されキャラ”な学生の思い出

 なぜか憎めない、自由すぎる個性派学生の武勇伝

 

4. 記憶に残る卒業制作

 “芸術か?”と見まごう作品や、“なぜこれを?”と驚いた斬新な作品など

 

5. これからの技工士に期待すること

 真面目なテーマも少し。次世代に伝えたいエールとメッセージ

 

 このような内容でお話いただき、オフレコの話も含めて非常に貴重な話を聞くことができました!!

 

S__43302948.jpg

 

 

 その後の二次会では、先生方や運営委員が持ち寄った景品が当たるくじ引き大会を行いました。

 

 これも盛り上がりました!!

 

 私も頑張って景品を作成して(一つはとあるもの購入して)出したのですが、当たった方からは全く喜んで頂けず(笑)、ただ単に荷物を増やすだけの結果となってしまいました。。 

 時間と労力とお金をかけた嫌がらせをしてしまい、当選された方には本当に申し訳ありませんでした!!

 

 講演会の次の日は最高の天気の中、 宮崎のビーチで最高に気持ちいBBQを開催しました! 久々に日焼け・・・。。

 

GurybZlbYAIxchO.jpeg 

 

 改めて今回はこの講演会に運営側として参加させて頂き、本当にいい経験をすることができました。 

 参加させて頂き感じたことですが、運営スタッフさんの中に「お金のため」に動いている人は誰一人としていませんでした。 

 みんなただただ、「宮崎トレセン愛」だけを胸に動かれていたように思います。

 

 

 「お金にならないことを一生懸命にすることにより、お金では絶対に買えないものが手に入る」ということが分かった気がします。

 

 宮崎トレセンの先輩方の心意気に心底感動しましたし、何より大会長の廣末さんには本当に感銘を受けました。 心から最大級の敬意を表したいと思います。

 

 あそこまで自己犠牲の精神で突き進める人はそうそういないと思います。 あの人はビッグになるで・・。。 

 

 改めて、大阪セラミックトレーニングセンター宮崎校の30周年をお祝い申し上げます!!

 

S__37232703.jpg

 


 

 さてさて前述した「大阪にしむら塾」に参加した7月5日は、日本は大変な騒ぎになっておりましたね。

 

 そうこれです!!

 

913p3gqlqeL._UF10001000_QL80_.jpg

 

 

 いや〜〜迷惑な話でしたね。

 

 というか私から言わせてもらうと、信じるほうがどうかしてるかと・・・。。

 

 今回は予知夢の話でしたが、そもそも私は占いの類なんかが大っ嫌いで、手のシワごときで未来を見通したような気になっている輩を見ると虫唾が湧くわけです。

 

 ただ、最近まで「占い師は全員詐欺師だ」と思っていたのですが、占い師の半分くらいは本当に自分を「未来を見通す能力がある」と思い込んでいるということが分かりびっくりしました。。 

 

 

 未来なんて誰にもわかるわけがない。 ジョジョの世界ですら未来を予測できるスタンドはキング・クリムゾンくらいで、しかも予見できる未来は「ほんの数秒先まで」なんです。 

 

D0BkvIZUwAAq_vF.jpg

 

 それでもラスボスになるくらいの能力なわけで、我々生身の人間が未来を見れるわけがないんですよ。

 

20190406204236.jpg

 

206071bc5bd087f2d8c9fd1572dd33cc.jpg 

 

 正直ディアボロの能力に関しては、難しすぎていまだによく理解できていません。

 

 理解しようとして頑張ってもどうせ分からないので、私は考えるのをやめました。

 

 

 しかしノストラダムスといいジョン・タイターといい今回の件といい、我々は何度ビビらされたら気が済むのでしょうか(笑)。

 

 ただ今回の件に関しては、防災意識の向上には確実につながったのではないでしょうか。

 

 南海トラフは残念ながら確実に来ます(これは占いではありません)。

 

 私も阪神大震災を神戸で経験した者として、正直めっちゃビビっていますし、防災意識だけは強く持っておこうと思う次第であります。

 

 

Calendar Loading