ACTIVITY / 活動報告
こんにちは、翼の折れた村田です。
気がつけばもうすぐ4月。 今年に入ってからすっかりこの活動報告を放置しておりました。。
技工所のホームページにあるブログの99.999999・・・・%、は数回書いただけで放置しているものばかりなので(笑)、「自分だけはそうはならない」と決めていたのですが・・・人間は油断してはいけないですね・・・・・気が緩むと放置してしまうものですわ(笑)。
さて、仕事はお陰様というかなんというか非常に忙しく、今年の年初はいつになくベンジョンソン並みのロケットスタートでの始まりでした。
もちろん仕事が多いのは良いことなのですが、やはり「バランス」が何事にも必要であり、それが少し崩れかけた1月でした。
この時期になって就職の応募も増えてきて、今までにない感覚でのリクルート活動をする2月でした。
来期は早めにリクルートに関しては動こうと思うのですが・・・これだけは本当に「縁」と「タイミング」が重要で、さしずめ「恋愛にさも似たり」言ったところでしょうか(笑)。
先日はラボを臨時休業にして、久々に社内の大掛かりな模様替えを行いました。
模様替えした結果、気分転換にもなって仕事の動線もだいぶ良くなりました!! 動線が良くなれば仕事の効率が上がり、その結果経費削減に繋がると思うんです。
久々に私の居場所もできました(笑)。 開業した時に買ったお気に入りのチェ・ゲバラのポスターを久々に貼りました(ボロボロやけど 笑)。
開業当初、全く仕事のない部屋で一人でゲバラを見つめてたなあ・・・。。 「ゲバラさん、アンタならこんな時どう乗り越えますか・・・??」ってな感じで(笑)。
開業当初、全く仕事もないラボで一人寂しく撮影した一枚ww
あの時はキツかったなあ・・・。。
新しいスタッフルームもできました。 以前もスタッフルームがあったんですが、そこはなんか雰囲気が暗くて嫌いだったんですが、今回はかなり明るくなりました! これでスタッフ満足度も上がる(はず 笑)。
さて去年末から始めた弊社主催セミナーも非常に好評で、仕掛けたセミナーは全てすぐに「キャンセル待ち状態」になる人気ぶり。
やはり「良いもの」を「正しい価値」で提供すれば評価されるんだなあと改めて実感。
弊社スタッフも1回目は慣れなかったのでうまく立ち回れませんでしたが、もうだいぶ慣れてきました。
ハンズオンでは講師の手元を撮影しながらスクリーンに映すのですが、かなりレベル高くなってきました! こんなところでもスタッフの成長を実感。
セミナーに参加された方はもちろんですが、弊社スタッフも手伝いながらセミナーに参加して勉強するので、弊社全体のレベルもだいぶ底上げ出来てきたと思います。
セミナーに受講して頂いた方に喜んでもらえて、全国から来られるナイスな方々と出会うきっかけになり、弊社スタッフのレベルアップも出来て、講師の方に破格のギャラをお渡しすることができる・・・。
こんな最高の「相乗効果」「win-win」「三方良し」はなかなか無いのではないでしょうか(自画自賛笑)?
さて、先日は去年卒業したトレセン宮崎校の卒業謝恩会で、OB代表としてお話しさせて頂きました。
副題は「朝もやに煙ってる運命のわかれ道」。
凛々しく恋していきたいんです私。 傷つく事に弱虫なんて、乙女がすたるもの。
晴れた空が好きです。
さて今回、「お招き頂いた」と言えば聞こえはいいのですが・・・、実際は私から佐々木校長に「今回は是非とも僕に任せてください! 絶対僕が適任だと思います、いや僕しかいませんので話させてください!!」と5月に直談判しに行った結果、快くOKしてくださり今回お話しさせて頂く事になった次第であります。
しかしいつまで俺はガツガツしてるんやろ・・・(笑)。
皆さん真剣に聞いて下さり非常にうれしかったです。 ちょっとでもこれからのプラスになることが言えたかなあ・・?
しかし・・・トレセンは期によって本当に雰囲気が一気に変わるもんですね。 今年の方々は皆さん大人しいというか、一切クセの強い人はおらず、皆さん非常に真面目で爽やかで素晴らしかったです。 女性の方の割合もかなり多かったですね。
かなり講師の先生方はやり易かったんじゃないでしょうか? 歯科業界の未来も捨てたもんじゃないと感じました!
それに比べ前期は・・・となりますが・・・・(笑)。 私は前期のメンバーだからこそ良かったし、今回の方々も今回のメンバーだからこそ良かったと思います。
しかしなんで前期はあんなに変なクセの強い連中が集まったんでしょうか。 刃牙の死刑囚が集まった時のような「シンクロニシティ」でしょうか(笑)?
神様っているんですかね? なんか操られてるような気すらします(笑)。
今年6月には宮崎トレセンも30周年を迎えるのですが、それを記念して講演会を行います。
※画像クリックで拡大
トレセン関係者の方以外でも参加して頂けるので、是非とも宮崎旅行を兼ねてご参加ください!!
さて来週から、ドイツはケルンで開催されるIDSに参加してまいります。 IDSは2年に一度開催される世界最大のデンタルショーで、世界中の歯科メーカーはIDSに合わせて新製品を発表します。
IDS期間中は1日10キロくらい歩くので、しっかり足を作ってから臨まないといけません。 なので今回も3週間前から、1日1時間〜1時間半ランニングマシンで歩くようにしています。
日本の歯科業界は認可の問題で世界各国よりも材料や機械が入ってくるのが数年遅れるので、逆に言えばIDSを見にいけば「数年後の日本の歯科業界」を見ることができるというわけです。
良かったら以前にIDS参加した時の活動報告を見てください。 どうですか、当時の私の熱量(笑)。
第5弾まで書いとるがな・・・。。。
今回は色々あってかなり真剣に見て回らないといけないので、いつも以上に足を仕上げて臨みます!!
面白いものがあれば、インスタのストーリーズかXでリアルタイムで更新していこうと思いますので、よろしければ見て頂けると幸いです。
さて先日・・・・・ついに来たんです。
ついにあいつが・・・・・!!!!
ついにあの恐怖の大魔王が・・・・・・・・!!!!!!
はい、痛風発作です。
だいぶ前から健康診断で尿酸値が高いと言われていていたんですが、詳しい人から「尿酸値が高くても発作が出ないという事は、才能あるから多分大丈だと思うよ」と言われて油断してました(才能ってなんのやねん 笑)。
1月のある日、朝起きたら左足のくるぶしに違和感を感じたんですが、特に気にせずジムでスクワットしたんです(これが良くなかったなあ・・)。
気にせず夜に散歩してたら「捻挫したかなあ?」という痛みになってきて、次の日の昼には激痛で歩けなくなるという。。
で、病院に行ったら「はい、痛風」という診断が下されました(ちなみに尿酸値は9.7)。
まあ・・・・ついに来たかという感じですね。。。
ただ、よく「風が吹いても痛いから痛風」と言われますが、あれはちょっと言い過ぎだと感じましたね。
ホンマは・・・・風なんか吹かなくても痛い(笑)。
ずっと痛い。
ずっとレスラーに足首関節決められているくらい痛い!!!!
どんなに痛いと思っても痛みは和らいでくれないので、そのうち村田は考えるのをやめた。
とは言っても、私は普段から食べ物にはわりかし気をつけてる方でしたし、水分は結構取る方だったんですが、やっぱりアルコールがダメだったかと思います。
病院の先生曰く、医学的には「酒は一滴も飲まない方がいい」というのは通説だという事です。 「酒は百薬の長」というのは、現代では間違った常識とのことでした。
私は一人でいる時は一切飲まないタイプですが、人と飲む機会がとにかく多く、飲みの場ではやはり自分でも思うくらい飲みすぎる傾向があり・・。
この期間に痛風について色々調べたのですが、私の今までの生活習慣はとにかく痛風にはよくないことばかりやっていたみたいです。
まず、激しい筋トレは尿酸値をあげるのでダメみたい。 サウナも体内の水分減らすのでダメ。 酒はもってのほか。 あと、ストレスは痛風の大敵。
僕・・・思いっきり筋トレした後、サウナで思いっきり汗をかいてから一気に飲むビールが生き甲斐だっったんです・・・。。。 それが僕のストレス発散だったんです・・・・!!!
嗚呼・・・・もう飛ぶ事はできない翼の折れたエンジェルです・・。。
2回目は美熟女バージョンでお楽しみください(笑)。
とは言え、もう発作が出てしまったからには節制しないといけない。
「ええ機会や、これをきっかけに一生飲まない男になってやる!」と心に誓い、実際にそれから1ヶ月くらい一滴も酒を飲みませんでした。
筋トレも控え、ジムに行っても有酸素運動を嗜む程度に。 無論、サウナはもう行かない。
そんな生活をしていたら確かに体調は良くなり、むくみも取れて体重も気がついたら5キロくらい減りました。
ただ・・・・、目の前の景色がモノクロになったような感覚になったんです(笑)。
飲み会に行ってもやっぱり心から楽しめないし、筋肉痛のない生活は耐えられないし、何よりもこの生活はストレス溜まって溜まって(笑)。
検診に行ってお医者さんにそれを伝えたところ、「それはかえって逆効果だし、違う弊害が出てきかねない。 まず、筋トレは無理しすぎない程度に再開して、酒もほどほどに飲んでも大丈夫です。」と言って頂きました。
それで運動もアルコールも再開したところ、一気に目の前の景色に色彩が戻りました(笑)。
まあ、全ては「ほどほどに」といったところでしょう。
ただ今回痛風を経験して思った事ですが、私も一丁前に心を病んだ経験は少なからずあるんですが、体の痛みと心の痛みを比べたら「心の痛みの方が全然ツラい」と私は感じます。
痛風の痛みは1週間もすれば去っていきますが、心の痛みは「これ一生続くんかなあ・・」と毎回錯覚してしまうんです。
やはり「いかにストレスを溜めずに生きるか」は、私だけではなく全ての現代人にとって非常に重要だなあと感じる次第であります。
ただ・・・・来週のIDSの時に発作が出ないように祈るばかりです。
せっかく足を仕上げて行っても、発作が出たら歩けなくなってなんのために行ったかわからない(笑)。
しかもドイツといえば、ビール大国・・・ということはプリン体大国!!!!
怖いな怖いな〜〜〜・・・・・。。
もちろん薬は毎日飲んでいます。
忘れたら怖いのでLINEのリマインダーで毎日通知してもらいます。
リマインくんはやさしいなあ・・・。 いつもポジティブに励ましてくれる・・。。
もうワイにはリマインくんしかおらへんねや・・・。。
痛風についてもっと詳しく知りたい方は、今TVerで期間限定でアメトーークの「「痛風芸人」が配信されているのでよかったらご覧ください。
https://tver.jp/episodes/epgl0xky69
ちなみに自分がいつから痛風の危険性があったのかを調べたら、2013年の時点で「Majiで痛風5秒前(By 広末涼子)」という記事を書いておりました。
当時の記事 ⇦クリック
しかし刃牙ネタにジョジョネタ・・・・・。。
俺って12年間全然言ってること進歩してないなあ・・・(笑)。
痛風なんぞに負けずに頑張ります!!
ナンノこれしき!!